ゆいにっき へ ようこそ

この記事は約3分で読めます。
自己紹介

はじめまして! わたし の ぶろぐ へ ようこそ
このブログが、皆さんの学びの旅の一助となれば嬉しいです。

はじめまして! 私のブログへようこそ

このブログが提供するもの

  • 勉強ノートの作成:自分が勉強している知識を、初学者が少しでも理解できるように悩みながら纏めました。(基本は私が今まで個人的に作ってきたノートの切り貼りですが、投稿に際して加筆修正をしている部分が多くあります。)

  • 学習の悩み共有:物理学を独学する中で直面する疑問や課題について自分なりの解決策を共有します。

  • 豊富な図や数式:複雑な概念を視覚的に捉えやすくするため、図やイラストを多用しています。

 はじめまして.ブログ内の記事を執筆している『ゆい』です!

本ページでは,記事を執筆している筆者のプロフィール 及び ブログの運営方針を掲載しています.

筆者プロフィール

筆者:ゆい

こんにちは、ゆいです。
『あつまれ! ゆい日記』にお越しいただきありがとうございます。

私は趣味で物理学などを独学している、ごく普通の個人事業主です。 日々の学習でつまずいた経験から、このブログが同じように独学で悩んでいる方の一助になればと思い、自分の学習ノートを公開することにしました。

大学で物理や情報理論を学び、工学士・中学校/高等学校の理科教員免許を取得しました。現在は、その経験を活かしフリーランスのライター・Web制作者として活動しています。

Web記事の執筆から企業ページのコンテンツ制作まで幅広く対応しており、特にHTML/CSS/JavaScript、Pythonなどのプログラミング言語を扱う記事や、LaTeXTikZを用いた数式・図表入りの記事執筆を得意としております。

ブログマップ はこちらから

専門知識を必要とする分野や、Web制作のご相談・ご依頼を歓迎しています。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら:[お問い合わせ]

ブログの運営方針

運営方針

このブログは「技術や知識はアウトプットすることで深まる」という信念のもと、筆者の学習ノートとして運営しています。

記事では、主に以下の分野について自分なりに分かりやすく解説していきます。

  • 物理学や情報理論
  • プログラミング技術の備忘録
  • 中学・高校数学などの基礎知識の確認

筆者が得た新しい学びを共有することで、皆さんの学習の一助となれば嬉しいです。

コンテンツの正確性について:

  • 「このブログの記事は、あくまで筆者の個人的な学習記録や考察です。可能な限り正確な情報を提供するよう努めますが、内容の正当性については、必ずご自身でもご確認をお願いいたします。」

コメントとフィードバックについて:

  • 「記事内容に関するご質問や、誤りのご指摘は大歓迎です。コメント欄やお問い合わせフォームから、ぜひご意見をお寄せください。皆さんと一緒にブログを育てていけたら嬉しいです。」

著作権と引用について:

  • 「記事内で引用している文献や図表については、必ず出典を明記します。引用元が不明な場合は、その旨を記載します。」

更新頻度について:

「記事の更新は不定期です。一つ一つの記事を丁寧に執筆するため、時間がかかる場合がございます。ご理解いただけると幸いです。」

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この『ゆいにっき』は、物理や数学といった専門的な知識を、私自身がアウトプットを通じて学びながら、皆さんと共有していく場です。

記事についてのご意見や、お仕事のご依頼など、お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました